大会参加記
第35回全国パイプスモーキング選手権大会開催後記 |
約1年前に連盟会長から35回大会は六本木に幹事クラブをやってもらうと言われた。六本木ローデシアンパイプクラブは少人数であるが精鋭ぞろい、青森大会でもチーム優勝し個人でも優勝した。この実績故のことと思い、とりあえず持ち帰ってクラブの例会で会員の皆に相談した。全員から「やりましょう」という力強い返事を得て、幹事クラブを引き受けることを連盟会長に返答した。
まず、大会の開催場所である。東京湾上でクルージングできる船をチャーターして船上オープンデッキで開催する案、船着場のターミナルビルで船の出入りを観ながら開催する案、等々沢山の建設的な案が出た。そこで、予想参加人数等いくつかの条件を勘案しながら、出された案を一つ一つ具体的なものに練り上げて篩いにかけていったところ、最終的に東京らしさが出せて、全国的に知名度の高い浅草のホテルで開催することに落ち着いた。 さて、ポスターである。これは六本木のベテラン会員が考え、六本木らしさをモチーフにテーマを絞っていった。結論は東京タワーと雷門ということになり、そのベテラン会員が自ら出かけていき納得できるまで何枚も写真を撮り、限られたスペースに収めて作成した。大会案内書とか申し込み用紙とかもろもろの全国各地のパイプクラブに送付するものも、連盟理事の方々からケツをたたかれながらどうにかタイミングを失することなく発送した。
ということで、各クラブに声をかけて提供を募ることになった。これに賛同していただいて数多くの賞品が集まり、更には大会当日に持ち込んでいただいた品々まであって、結果としてどのように割り振るかで頭を悩ますといった嬉しい悲鳴をあげることになった。 大会使用パイプは、ブランデーグラス型の肉厚のふっくらしたシェープの少しシャレタ感じのものをということでお願いして作成にこぎつけた。幹事クラブ六本木をさりげなく示した青い六本の木を刻印した。そして、誰も気がついていないだろうが、パイプを入れる布製の簡易ポーチに描かれている絵柄。これは、名優ハンフリー・ボガードが街灯にもたれかかってパイプをくゆらせている図をプリントしたものである。パイプ製作会社社長のこだわりである。
タバコとパイプそして関連グッズ及び出版物の展示即売は海外にも声をかけて参加を募った。当初は、はたして会場が埋まるだろうかと危惧したが、予想に反して、皆様が当日直接ご覧のとおりの大盛況になり、胸をなでおろした。 しかしながら、六本木の担当会員は計画段階からホテルの会場下見にはじまり、当日の出展テーブル数とそれらの配置に至るまで最後まで準備作業を取り仕切ることになって、てんてこ舞いの忙しさ。おまけに選手宣誓の大役まで押し付けられた為、著しく集中力を削がれ、全国大会個人優勝2連覇を逃す結果になってしまった。
連盟の助言と指導を受け、細部にいたるまで綿密に準備したが、いろいろな行き違いや思い違いがあって、大会前日まで余計な作業や無駄になってしまった仕事も数多くあった。しかし、さすが我が六本木クラブのメンバーである。全員が文句のひとつ言うでなく整斉と準備を進め、当日皆様のご来場を待つばかりの形に仕上げたのである。誠にアッパレな我がクラブの仲間である。 本大会開催にあたり、色々とご援助いただいた皆様! 有難うございました。 心から御礼申し上げます。
|
六本木ローデシアンパイプクラブ会長 第35回全国大会実行委員長 田中 需 |