大会参加記
第15回クラブ対抗 ワールドカップ ポズナン2013 |
第15回のワールドカップはポーランド第4の都市ポズナンで10月13日(日)に開かれた。世界から22か国、52クラブ、293名が参加した。 大会前日の10月12日にはCIPCの総会が開かれ、新会長にオランダのコーネリウス・クランス氏が選出された。同時にこの総会で5年後の2018年世界大会が東京で開催されることが決定された。 12日から大会登録とパイプショーが開催、夜にはガラディナーが催された。パイプショーは日本と同様に多くのパイプが並べられ、個人作家ではポーランドのパストゥーフも参加していた。日本と異なるのはパイプタバコの販売が多かった事、そして葉巻のローラーによる実演もあり、葉巻専門のブースも2軒あったことだった。 大会当日13日は、前日から引き続き大会登録とパイプショー、大会開始は午後3時半のため、多くの参加者は街に出て観光やカフェでの喫煙を愉しんだ。 午後3時半前から会場には多くのスモーカーが集まり始め、中には歌を歌いながら旗手を先頭に入場してくるクラブもあった。会場では、「次の世界大会は東京だね」と声をかけられた。
壇上には新旧のCIPC会長、開催国のポーランドの会長、そして大会審判長として鈴木CIPC副会長が座った。 日本と同様、スピーチ、タバコの説明等が複数言語で行われるため、時間がかかる。 他の国の参加者の様子を見ていると、興味深かったのは、配られたA4判用紙の四辺を折り、巨大な灰皿状にする事だ。マッチはかなり不良品があり、交換を申し立てるスモーカーも多かった。パイプはポーランドのパイプメーカー、Mr.Brogのパイプが使用された。パイプ・シェィプはロバット、シャンクの端にポーランドの国旗と同じ白と赤のリングが付き、シャンクの木部には「WORLD CUP Poznan 2013」の文字が金で刻まれている。綺麗なパイプである。タバコの配布が始まると全員が一斉にタバコを揉み始めた。
隣に座っていたのは、旧知のトニー・パスクアル、スペインパイプクラブ連盟の会長だった。かつて遊びでロングスモーキングコンテストを一緒にした経験があるが、かなりの強豪である。彼は45分で消えたが、驚くべき事にパイプの中のタバコを用紙の上に出すと、どうみても2.5グラムのパイプタバコが残っていた。これが、世界の水準かと驚かされた。日本チームも一人消え、二人消え、三人消え、私が消えたのが1時間24分であった。 ここから観客に変わるわけだが、ここからが長かった。2時間を過ぎても10名は残っている。特にフィレンツェ・チームは3人残り、クラブ・チーム優勝は上位3名の総合時間で競われるので、優勝が確定した感があった。
3時間越え、世界のハードルは高い、そんな印象が残った大会であった。 大会記録団体成績1位 Corsellini Pipa Club Firenze – team A – time 07h:16m:14s(Alessandro Corsellini (02:29:37), Aldo Martini (02:24:54), Franco Bonarini (02:21:43), Sergio Sergi (01:09:25)) followed by: 2位 Cerea Pipa Club – team A - 06:23:29 (Enzo Conia (02:27:00), Gianfranco Ruscalla (02:16:18), Ferdinando Cruciani (01:40:11), Marco Neirotti (01:23:20), Paolo Moccia (00:19:05)) 3位 St. Petersburg Pipe Club – team A – 05:11:11 (Alexey Maydanov (01:55:10), Igor Svadkovsky (01:54:41), Lev Vasilyev (01:21:20), Alexey Shekhovtsov (01:05:19)) 個人成績1位 Hans Sonderman 03:06:56 Dutch National Team2位 Martin Pedain 02:35:43 Dymka o.s. 3位 Alessandoro Corrsellini 02:29:37 Corsellini Pipa Club Firenze レディース優勝Erzsébet Sziber – Kisváros Pipaklub – 01:20:07日本チーム 26位 03:27:31 下記のホームページのオレンジ色の部分をクリックすれば、今回の大会の写真が多くご覧になれます。 |
青羽芳裕 |